名称 金華ハムブロック(皮無) 原産国 中国(浙江省金華) 原材料名 豚肉、食塩、発色剤(亜硝酸ナトリウム) 内容量 300g 賞味期限 別途商品に記載 保存方法 -18度以下で保存してください 輸入者 三明物産株式会社 東京都江東区永代 凍結前加熱の有無: 加熱してあります 加熱調理の必要性: 加熱してください 発送方法:クール便(冷凍)世界3大ハムのひとつに数えられる金華ハム イタリアのパルマハム、スペインのハモンセラーノと並び、世界3大ハムのひとつに数えられる金華火腿(金華ハム)。

原料には、脂肪が少なく、赤身に良質な甘みを有した金華豚を使います。

作り方はシンプルですが、時間と手間はかなりのもの。

塩を数回に分けて擦り込み、足からつるして乾燥、発酵、熟成させ、最後に圧力をかけながら寝かせ、完成までにかかる日数は約300日。

伝統の技術と、中国浙江省の気候風土がその味を支えます。

金華ハムの大きな魅力とは? 金華ハムの大きな魅力は、独特の熟成した旨味と塩気。

とりわけ金華ハムで作ったスープは、スッキリと引き締まった味わいがあり、素材の味をぼかさずに引き立ててくれるのが特徴です。

それゆえ、スープを大切にする広東料理に重宝されている食材であり、最高級のスープ「頂湯(ディントン)」にも必要不可欠。

また、鶏や豚、貝柱など、その他の素材でとったスープにも、金華ハムが入るのと入らないのとでは、仕上がりに大きな違いが出ます。

スープ以外にも、ふかひれや燕の巣、スープや煮込み料理のだしとして、また薄切りや千切りにして薬味的に使ったり、炒め物、チャーハンなどにしてもその風味が活かされます。

本物の素材と味にこだわる方に、ぜひお試しいただきたい食材です。

基本の金華ハムスープの作り方 金華ハムは冷凍した状態のまま包丁でカットして、必要な分量をお使いください。

より澄んだ味わいのスープを作りたい場合は、たっぷりの湯を用意して、一度ゆでこぼしてから使うことをおすすめします。

■材料 金華ハム…100g / 老鶏(なければ若鶏)…250g / 生姜…1片 / 葱…5cm ■調味料 水…700cc 1. 金華ハムと老鶏(若鶏)をそれぞれ塊のまま下茹でし、きれいに水洗いしておく。

2. 器に1と葱、生姜、水を加えてラップとアルミホイルで蓋をし、蒸し器で3時間蒸す。

※用途に合わせて味付けしてお使いください。

※広東式散翅を加え、塩で味を調えれば本格ふかひれスープが出来上がります。

火腿煮三絲の作り方 金華ハムのうま味をたっぷり味わえる、火腿煮三絲(金華ハムと干し豆腐の強火煮込み)の作り方をご紹介します! ■材料 豆腐干(細切り)…150g / どんこ椎茸(戻したもの)…30g / 金華ハム…15g / マコモダケ(又はエリンギ)…30g / 干し貝柱(戻したもの)…10g / 剥き銀杏…12粒 / 香菜…適量 ■調味料 紹興酒…大さじ1 / スープ…300から400cc / 塩…少々 / 胡椒…少々 / ごま油…小さじ2 / ネギ油…大さじ2 1. 豆腐干(細切り)は解凍してたっぷりの湯で20〜30秒ほどボイルし、冷水におとす。

冷めたら水気をよく切り、10cm位の長さに切る。

2. 金華ハムは凍ったままスライスし、細切りにする。

どんこ椎茸とマコモダケもそれぞれ5mm位の細切りにする。

3. 剥き銀杏は低温の油でゆっくり揚げ、色良く火が通ったら引き上げる。

4. 鍋にネギ油を熱し、【調味料】のスープを入れる。

そこに、1、2、3と、紹興酒、塩、胡椒、干し貝柱を入れ煮る。

金華ハムの味が出て全体に馴染んだら強火にし、味を調え、ごま油を垂らす。

器に盛りつけ、香菜をのせる。

 

レビュー件数7
レビュー平均4.43
ショップ 日本橋 古樹軒
税込価格 3,564円

炒め物 関連ツイート